住所録、住所一覧表から都道府県名を除く方法
【エクセルの技特集】エクセルを使っていて「困った」ことはありませんか?
このページでは、皆さまの「困った」を一つでも多く解決できるよう、いろいろな使用状況に応じたエクセルの便利な使い方を紹介していきます。
エクセル関数を利用して、住所録や住所一覧表に入力されている住所データから都道府県名を除く方法を紹介しています。
住所録、住所一覧表から都道府県名を除く方法
住所録、住所一覧表から都道府県名を除く方法
都道府県名がA列に入っている住所一覧表があります。そして、B列はIF, MID, LEN関数を利用して「都道府県名を除いた住所」が表示されています。

B列に入力されている関数の数式を紹介していきます。
難しそうに感じられる作業ですが、現在の日本の都道府県名は、都が東京都の3文字、道が北海道の3文字、府が大阪府と京都府の3文字、県は3文字と4文字が混在しています。
このことから、住所データの4文字目に「県」の文字がある場合は、それ以降である5文字目以降のデータを抜き出し、これに該当しない場合は、4文字目以降のデータを抜き出すよう数式を入力すれば完了します。

年末年始の年賀状シーズンなどに役に立つTIPSと思いますので、ぜひ一度、お試しください。