エクセルのsheetをパソコンのキーボードで右へ左へ移動させる方法
【エクセルの技特集】エクセルを使っていて「困った」ことはありませんか?
このページでは、皆さまの「困った」を一つでも多く解決できるよう、いろいろな使用状況に応じたエクセルの便利な使い方を紹介していきます。
エクセルのシートをパソコンのマウスを使わずにキーボードの操作で移動させる方法についてお問い合わせを頂きましたので、以下へ操作方法を紹介いたします。これらのキーボードを使用したエクセルの操作方法は「エクセルショートカット」のページでも紹介しておりますので、ぜひ、あわせてご参照ください。
エクセルのsheetをパソコンのキーボードで右へ左へ移動させる方法
エクセルのsheetをパソコンのキーボードで右へ左へ移動させる方法
エクセルのシートをパソコンのキーボード操作で移動させる手順は、ずばり、「Ctrl」キーと「PageDown」キーを同時に押すことです。
(パソコンにより、キーボードの表示が異なりますので、ご注意ください。)
「Ctrl」キーと「PageDown」キーを同時に押すと、エクセルのシートが次(右側)へ進みます。
「Ctrl」キーと「PageUp」キーを同時に押すと、エクセルのシートが前(左側)へ進みます。
以下の状態で「Ctrl」キーと「PageDown」キーを同時に押してみると。。

次(右側)へシートが進みます。

Sheet1からSheet2へ進みました。
さらに「Ctrl」キーと「PageDown」キーを同時に何度か押してみると。。押すたびに次(右側)へ進んでSheet5まで進みました。

ここで、「Ctrl」キーと「PageDown」キーを同時に押してみると。。前(左側)へ一つ進んでSheet4が選択されました。

この他にもエクセルの便利なショートカットは「エクセルショートカット」のページで紹介しておりますので、ぜひ一度、ご参照ください。エクセルのショートカットは、一度覚えてしまうとサクサクとエクセル操作を進めることが出来るので、皆さまにオススメしたい技の一つです。